ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
やまちゃん・・・
やまちゃん・・・
ワインドがメインで泉州・泉南、和歌山、神戸一文字に太刀魚のように神出鬼没しています。
週末アングラーですので、基本的には土、日曜日に釣行し、メタルジグで青物も狙ったりします。
メバル・アジ等のライトルアーもしてますのでよろしくお願いします!


こちらのブログもお願いします^^

http://www.fimosw.com/u/Yamatyan
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

人気ブログランキングへ にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
にほんブログ村
オーナーへメッセージ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2015年01月04日

高速リサイクラーの使用感と 08バイオマスター

今日でお正月休みも終わりです。
明日からはお仕事がんばらなくては・・・
とうとう、初釣りも悪天候やいろいろ野暮用があり行ってません…(^^;;;
また、釣り道具の記事になりますが、しばらくお付き合いください♪


年末に購入した高速リサイクラーですが、折角買ったのに、
なかなか使う機会がなくて・・・
巻き替え時に、いつもあれば便利だと思っていたのに・・・
やっと使うことになりました。
それも、無理やり・・・?

しばらく、使ってなかったリールをおもむろに出してきて・・・



高速リサイクラーの使用感と 08バイオマスター


'08バイオマスターC2000S
古いモデルですが、使っていた方もいらっしゃるのではないでしょうか・・・
このリールは最近全然使用してません・・・。
見た目はリールスタンドとPEラインが目立ってますが、
実は、ベアリングチューンをしています。

ノーマルはベアリング数5個ですが、ラインローラーに1個追加して
2個にし、マスターギアの両サイドのベアリングを社外品の
防錆ベアリングに変えてます。
もちろん、ラインローラーの追加分も防錆ベアリングです。

ろくろく使わないのに、改造を加えてしまいましたが、
これも、分解することによって、リールの構造が勉強できる
勉強代と思っております。
ラインはほとんど新品で、ボディーもキズはほとんどない・・・。

話が横にそれましたが、このリールをオールマイティーに使おうと
このラインでは贅沢すぎるので、取り急ぎ巻き取っておこうと思い
ラインを取ることに・・・。





高速リサイクラーの使用感と 08バイオマスター

こんな感じでセットし・・・




高速リサイクラーの使用感と 08バイオマスター

途中経過は省略ですが、巻き終わり時点です・・・。
これを手で巻き取るとなると、150mですから結構しんどいです・・・
が、この高速リサイクラーを使用すると、1,2分で巻き取り完了~♪
便利いいですね~(^o^)




高速リサイクラーの使用感と 08バイオマスター

巻き取り後はスプールが汚れているかと思えば、意外ときれいでした。


今回はリールからの巻き取りですが、新品のラインをセットし
リールに巻き取ることも可能です。
それも、ベイトリールでいうメカニカルブレーキみたいな締め付けネジが
付いており、締め付け度合によりテンション掛けた状態で巻き取れるようです。
これから、新しいラインを買っても楽々巻けて楽しみです。
だた、ラインの消費が多くなるのか、心配です。










人気ブログランキングへ




にほんブログ村 釣りブログ ライトタックルへ
にほんブログ村




同じカテゴリー(タックル)の記事
PEラインの毛羽立ち
PEラインの毛羽立ち(2015-09-23 00:10)

Posted by やまちゃん・・・ at 20:11│Comments(2)タックル
この記事へのコメント
あったら便利ですね。
でも、私はほとんどお店で巻いてもらってます。
ただ店員さんによって良い感じのテンションで巻いてくれたり全然あかんかったり。。。
なので、私は店員さんを指名して巻いてもらってます。
で、巻いてるところをちゃんと確認させてもらってます。
Posted by くにしゃまくにしゃま at 2015年01月05日 23:33
>くにしゃまさん
こんばんは~(^^)
以前までは私も釣具屋で巻いてもらうか、巻き替えは
自分の両足で押さえて巻いてました・・・。
店員によって、巻き方が上手下手がありますよね・・・(^^ゞ
そういう場合は、重めのシンカーで遠投して、巻いて直したりしてました。
でも、今後はそういった事はなくなりますから安心です(^^♪
コメントありがとうございます^m^
Posted by やまちゃん・・・やまちゃん・・・ at 2015年01月06日 01:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
高速リサイクラーの使用感と 08バイオマスター
    コメント(2)